top of page

● 君たちのみらい、 君たちがミライ、「未来のかいごイラストコンテスト」 実施要項応募要項 ●

1 主旨・目的

 超高齢社会でも社会が元気であるために、ここ京都から発信していきたい。介護、テクノロジー、芸術、文化、教育、ありとあらゆる分野の垣根を超え、いま、京都がひとつ(One Kyoto・All Kyoto)となり、次代を担う子どもたちが考える『君たちのみらい、君たちがミライ』に強く光をあてる。

 子どもたちがこのコンテストに取り組んでいただくことにより、高齢者や介護、文化や芸術、そして将来の京都、自身の夢や目標について考える契機となることを目的としています。

 子どもたちの描く『夢』、すなわちそれは『京都の未来・京都の夢』であると信じ、One Kyoto・All Kyotoで『夢』を現実のものにしていきたい。

 

2 主催

  一般社団法人京都市老人福祉施設協議会

  

 

3 共催

  京都市/社会福祉法人京都市社会福祉協議会

 

4 テーマ

 『 高齢者がイキイキと暮らせる町 』

  もし、あなたの町に不自由を感じている おじいさんやおばあさんがいたら、

  あなたならどのように助けたいですか?

         おじいさんやおばあさんが、イキイキと安心して元気に過ごせる町とは、

  どんな町でしょうか?楽しいお店や遊び場、びっくりするような発明、

  みなが集まれる場所など、あなたのアイデアをイラストにしてみましょう。

         イラストには、どんな工夫をしたのか説明文もそえてください。

 

5 応募資格

  京都市内に在住又は通学している小学生・中学生 

  ただし、募集は以下の3部門です。

 

  A. 小学1年生~3年生の部 

  B. 小学4年生~6年生の部 

  C. 中学1年生~3年生の部

6 応募方法

  ①チラシ兼応募用紙に必要事項を記入のうえ、

   下記応募先までお送りください。

   チラシ兼応募用紙は

   【チラシ兼応募用紙】請求フォームから

   ご請求ください。

   後日、事務局から発送いたします。

   また、事務局でも配布しております。

   ※チラシ兼応募用紙の請求受付は

   12月10日(水)までとなります。

  ②鉛筆、色鉛筆、絵具、ペン、クレヨンなど、

   特に制限はありませんが、鉛筆は、B以上の濃さ

   のものを使用してください

  ③学校・児童館単位、または個人でも受付します。

 

 

7 募集期間

  令和7年「介護の日」(11/11)~令和7年12月31日(水)消印有効

 

 

8 審査

  審査基準:①イラストが魅力的である

       ②自由な発想で夢がある

       ③コンセプトがしっかりしている

       ④将来的に実現できる可能性がある、

       の4点から総合的に選定を行うものとします。

  審査方法:1次審査 ▶ 審査員により各部15作品程度の

             候補作品を選定

       最終審査 ▶ 特別審査員、最終審査員により候補作品から

             各賞を決定

  特別審査員:嵯峨美術大学 芸術学部 デザイン学科 教授 辻 勇佑 氏

                                      ローム株式会社 LSI事業本部 技術開発担当 回路技術開発部

        博士 木村 啓明 氏

                                      合同会社WOW 共同代表 橋本 千恵 氏

                                      ゆう薬局グループ 薬剤師 松浦 和輝 氏

  

  最終審査員:当協議会関係者

  

  審 査 員:当協議会 人材確保・定着委員、当協議会関係者

        (ハートメッセンジャー)ほか

​​9 表彰等

  (1)入賞発表の日

    令和8年2月中旬~下旬(予定)

  (2)発表方法

    「未来のかいごイラストコンテスト」当サイトにて発表予定

  (3)各賞

    ①最優秀賞  (各部 1作品)  10,000円分図書カード&賞状

    ②審査員特別賞(各部 3作品) 5,000円分図書カード&賞状

​​10 展示について

    応募作品は、「京都市京セラ美術館 本館」

    2階 北東展示室で展示させていただきます。

    展示期間:令和8年3月6日(金)~3月8日(日)の3日間

    (但し、展示可能点数に限りあり。)

 

  ※各応募責任者におかれましては、作品を広く公開することについて

  支障がないか応募者及び保護者に十分確認頂きますようお願いいたします。

  万が一支障がある場合は、必ず事務局へご連絡をお願いいたします。

11 留意事項

  • 応募点数に制限はありません。

  • 応募作品は未発表かつオリジナルのものに限ります。

  • 応募作品は原則として返却いたしません。

  • 応募作品に係る著作権及びその他一切の権利は京都市老人福祉施設協議会に帰属し、

  改めて著作者に許可を得る必要はないものとします。

  • 応募用紙に記載された個人情報は本コンテストの目的以外には使用しません。

  • 応募作品(応募用紙に記載いただく情報含む)は公開します。氏名などの一部もしくは

  作品自体の非公開をご希望の場合は下記問い合わせ先まで

  ご連絡ください。

  • 各賞において該当者がいないときには表彰を控えさせていただく場合があります。

 

 

12 応募先

〒600-8127  京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 

       ひとまち交流館京都4階

      一般社団法人 京都市老人福祉施設協議会事務局

       「未来のかいごイラストコンテスト」担当

 

※上記内容は変更の可能性があります。

応募の前に必ず最新情報をご確認くださいますようお願いいたします。

【お問い合わせ先】一般社団法人京都市老人福祉施設協議会事務局

 

〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1

TEL:075-354-8743(9:00~17:00 土日祝・お盆・年末年始を除く)  

jimukyoku@kyoto-shiroukyo.jp

bottom of page