top of page

​審査/表彰について

審査は1次審査・最終審査において、厳正かつ公平に行います。

応募締切

令和7年12月31日(水) 消印有効

1次審査

令和8年1月9日(金)
審査員により各部15作品程度の候補作品を選定
スケジュール

最終審査

令和8年1月27日(火)
特別審査員、最終審査員により候補作品から各賞を決定

入賞発表

令和8年2月中旬~下旬

当サイトにて発表予定 

表 彰 式

令和8年 3月8日(日)午後13:00~予定

京都市京セラ美術館 本館 2階 北東展示室

【表彰式について】
対象は各部門 「最優秀賞」「審査員特別賞」の予定ですが、

変更となる場合がございます。
詳細は、受賞案内とあわせて、事務局よりご連絡いたします。

審査にあたっては、以下の4点から総合的に選定を行います。

①イラストの魅力

「画力があり、わかりやすい」

「イラストとして人の目をひく」

「描こうとしていることがはっきりしている」

 

②自由な発想で夢がある。

「アイデアが斬新で人の注意をひく」

「よく考えてユーモアがあり好感が持てる」

「既存にない新しい発想で、創造性に富んでいる」

 

③コンセプトがしっかりしている。

「高齢者の方をおもった自分なりの視点で、作品に反映されている」

「テーマとの関連性」

「主張が明確である」

 

④将来的に実現できる可能性がある

「開発者として目標や夢をもつことができる」

「介護者として、人助けの意識をもつことができる」

「手を伸ばせば掴めそうな予感を感じさせる」

審 査 基 準
審 査 員

・特別審査員:嵯峨美術大学 芸術学部 デザイン学科 教授 辻 勇佑 氏

       ローム株式会社 LSI事業本部 技術開発担当 回路技術開発部

       博士 木村 啓明 氏

       合同会社WOW 共同代表 橋本 千恵 氏

       ゆう薬局グループ 薬剤師 松浦 和輝 氏

・最終審査員:当協議会関係者
・審 査 員:当協議会 人材確保・定着委員、当協議会関係者(ハートメッセンジャー)ほか

特別審査員よりメッセージ
辻先生の写真.heic

嵯峨美術大学 芸術学部 デザイン学科
教授 辻 勇佑 氏

準備中

木村博士.jpg

ローム株式会社 LSI事業本部 技術開発担当
回路技術開発部 博士 木村 啓明 氏

準備中

合同会社 WOW 共同代表 橋本.jpg

合同会社WOW  

共同代表 橋本 千恵 氏

色鉛筆.png

ゆう薬局グループ

薬剤師 松浦 和輝   氏

かいごって、実はこれからのまちをつくる最前線。
日々のかいごの中には、笑いも、工夫も、

未来への希望も、たくさん詰まっています。
かいごの未来は、まちの未来そのもの。

「支える・支えられる」だけじゃない、

“一緒に生きる”って、どんな感じだろう?
あなたのまなざしで描かれるその一枚に、

私たちの未来のヒントがきっとある。

あなたの作品に出会えるのが、今からとても

楽しみです!

準備中

【お問い合わせ先】一般社団法人京都市老人福祉施設協議会事務局

 

〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1

TEL:075-354-8743(9:00~17:00 土日祝・お盆・年末年始を除く)  

jimukyoku@kyoto-shiroukyo.jp

bottom of page