top of page
令和6年度介護の日記念事業
君たちのみらい、君たちがミライ、.png

 結果発表 

令和7年1月28日 、ひと・まち交流館 京都にて、最終審査を行い、
厳正なる審査の結果、各部門 最優秀賞(1名)、審査員特別賞(3名)の作品が選定されました。

 表 彰 式 

令和7年3月1日(土)午後1時~

堀川御池ギャラリー2階 「ギャラリー C 室 」において
実施予定です。
 
対象は各部門 「最優秀賞」「審査員特別賞」の予定ですが、

変更となる場合がございます。

詳細は、受賞案内とあわせて、事務局よりご連絡いたします。

 作品展 

■展示期間

令和7年3月1日(土)・3月2日(日)

開場時間 11:00 ▶ 17:00

※入場は 16:30まで

■開催場所

■​住  所

〒604-0052

京都市中京区油小路通御池押油小路町238―1

令和7年3月1日・2日の2日間、堀川御池ギャラリーにて開催させていただきました、

未来のかいごイラストコンテスト作品展は、多くの方にご来場いただき盛況のうちに無事に終了いたしました

 テ ー マ​ 

「つくり出そう未来の社会・つくり出そう未来の道具」

~おじいさんや、おばあさんが、イキイキと暮らすことができるための
「未来の道具」を自由に発想し、そのアイデアをイラストに描いて応募しよう~

 応募資格 

京都市内に在住又は通学している小学生・中学生 ただし、募集は以下の3部門です。

A 小学1年生~3年生の部 

B 小学4年生~6年生の部

C 中学1年生~3年生の部

 応募期間 

令和6年「介護の日」(11/11(月))~令和7年1月10日(金)消印有効

令和6年度の受付は終了しました。
介護の日修正修正.png

*介護の日とは*

平成20年度に、介護についての理解と認識を深め、介護サービス利用者及び その家族、介護従事者等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域 社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する 介護に関し、国民への啓発を重点的に実施する日として、毎年11月11日を 介護の日とすることが、厚生労働省によって定められました。

 応募方法 

チラシ兼応募用紙に必要事項を記入のうえ、下記応募先までお送りください


チラシ兼応募用紙は、

​からご請求ください。事務局より必要部数を発送させていただきます。

また、事務局でも配布しております。

※ なお、チラシ兼応募用紙の請求受付は12月20日(金)まで(延長しました)
​ 
となりますのでご留意ください。

 応 募 先 

〒600-8127

京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1

ひと・まち交流館京都4階

一般社団法人京都市老人福祉施設協議会事務局 
「未来のかいごイラストコンテスト」担当

主催:一般社団法人京都市老人福祉施設協議会

共催:京都市・社会福祉法人京都市社会福祉協議会

フォトコン.png
はなのちるちる.png

【お問い合わせ先】一般社団法人京都市老人福祉施設協議会事務局

 

〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1

TEL:075-354-8743(9:00~17:00 土日祝・お盆・年末年始を除く)  

jimukyoku@kyoto-shiroukyo.jp

bottom of page